国家試験

内胚葉・中胚葉・外胚葉

理学療法士・作業療法士の国家試験には内胚葉・中胚葉・外胚葉について出題されることがありますので、必ず押さえておきたい内容です。本記事では、内・中・外胚葉についてと私が試験勉強で使っていた覚え方について解説します。ここでは、試験で問われやすい問題への対策を書きます。詳しい人体の発生などに関しては、後日、別に記事にしたいと思います。

内胚葉・中胚葉・外胚葉

ヒトの発生の課程でみられる細胞で内胚葉、中胚葉、外胚葉に分けられます。

内胚葉、中胚葉、外胚葉から発生する神経系、運動器系、消化器系などは以下の通りです。

内胚葉消化管、呼吸器、尿路系(膀胱、尿道)※甲状腺(上皮小体)、副甲状腺

中胚葉骨格、筋、脈管、泌尿生殖器(腎臓、精巣、子宮、卵巣)

外胚葉神経、表皮、感覚系 ※乳腺

覚え方

ここでは、私が試験勉強で覚えた語呂を紹介します。

   外は  皮膚、しん かんかく、内側に こ しょうふって におい消す

   (外胚葉) (皮膚) (神経) (感覚) (内胚葉)(呼吸器)(消化器)  (尿路系)

   チュウハイのんで じゅん きん こっかの せい じ し らん

   (中胚葉)   (循環器) (筋) (骨格)  (精巣)(腎臓)(子宮)(卵巣)

です。なかなか無理矢理ですが、これを覚えておくだけで、はじめの方に出題されやすい共通問題を取りこぼしなく、正答することができます。

国家試験問題

理学療法士・作業療法士国家試験では、以下の問題が出題されています。

第55回午後52 外胚葉から発生するのはどれか。2つ選べ。

1. 乳 腺

2. 卵 巣

3. 甲状腺

4. 松果体

5. 上皮小体

解説

全体的に難しい問題になりますが、1の乳腺は外胚葉、2の卵巣は語呂から中胚葉、3の甲状腺は内胚葉、4の松果体は脳の一部であり、神経系のため、外胚葉、5の上皮小体は甲状腺の後面にあるもので内胚葉となりますので正解は1と4です。私はこの問題、4は神経系→外胚葉で○、2は中胚葉で×、3と5はほぼ同じでは?と考え、消去法で1の乳腺→外胚葉と回答しました。

第52回午前51 外胚葉から発生するのはどれか。

1. 脳

2. 心 臓

3. 膀 胱

4. 卵 巣

5. 骨格筋

解説

1の脳は神経系→外胚葉、2の心臓は循環器系→中胚葉、3の膀胱は尿路系→内胚葉、4の卵巣→中胚葉、5の骨格筋→中胚葉であり、語呂合わせから1と回答できます。

第51回午前51 内胚葉に由来するのはどれか。

1. 中枢神経

2. 腸 管

3. 血 管

4. 筋

5. 骨

解説

1の中枢神経→外胚葉、2の腸管は消化器系→内胚葉、3の血管は循環器系→中胚葉、4の筋→中胚葉、5の骨→中胚葉となり、これも語呂合わせから2と回答できます。